東京ガスでは、火災をより早期に感知できる「煙式」をおすすめしています。台所も煙式の火災・ガス漏れ複合型警報器をおすすめしますが、通常の調理で煙や水蒸気などが室内にたまりやすい場所については「熱式」の設置もご検討ください。 詳細表示
ご使用毎に網とグリル皿を台所用中性洗剤で洗っていただくのが基本的なお手入れ方法です。 グリル庫内に飛び散った油は高温の熱により焼ききれております。 ほとんどが炎が出るバーナー部分ですので、お手入れの必要はありません。 下火カバーがついている機種については汚れてきたら台所用中性洗剤で洗ってくだ... 詳細表示
プロパンガス用のガス機器はお取扱いしておりません。 弊社取扱いのガス機器は全て、弊社が供給しているガス種「都市ガス13A」用の設定となっております。 ※都市ガス用機器をプロパンガスでご使用になるには、ガス機器本体の熱量調整作業が必要になります。 調整作業につきましては、ご利用のプロパンガ... 詳細表示
8畳の部屋で1日8時間運転したときのコストの目安は約94円となっております。 1ヵ月で計算すると約2,800円となります。 ◆算出条件 ・エコジョーズ使用、木造8畳1室、温水マット敷設率74%、外気温5℃、 フローリング仕上げ、立上り+8時間運転した場合の当社試算例。 ・ガス料金は《暖らんぷらん》... 詳細表示
追焚機能付きの屋外設置型風呂釜には、冬の寒い時に凍結防止のため、ポンプが作動するタイプのものがあります。 また、再使用時、すぐに温かいお湯が出るように使用後数分間ファンが回るタイプがあります。 このような機器の場合は、使っていないときもモーターが回転しているような音がすることがあります。 お使い... 詳細表示
ガスソフトコード(ゴム管)・ガスコードの耐用年数を知りたい。
ガスソフトコード(ゴム管)・ガスコードは、主に樹脂、ゴムでできており、使用環境によって劣化の進み方が大幅に異なるため、「耐用年数」は明示しておりません。 目安として「一般的に器具と同等程度」ということで、器具交換時に一緒に交換をお願いしております。 詳細表示
東京ガスグループの地域のサービス窓口である「東京ガスライフバル」「エネスタ」「エネフィット」では、環境や省エネ、健康に配慮した浴室やキッチンなど水まわりのリフォームをはじめとした、お客さまの快適な生活空間を創るお手伝いをしております。 ガスと電気、住まいに関する事なら何でも、お近くのサービス窓口... 詳細表示
引越し(ガス使用開始)をしたばかりだが、「定期保安点検・定期漏えい(ガス漏...
引越し(ガス使用開始時の点検)をされた場合であっても、「定期保安点検・定期漏えい(ガス漏れ)検査」はガスを安全にお使いいただくため、また法令でガス導管事業者(東京ガスネットワーク)に対し定められた4年に一度の点検となるため、お忙しい中恐れ入りますがご理解・ご協力をお願いします。 詳細表示
ガス栓の増設については、現地を拝見させていただいたうえで、最適な方法をご案内させていただきます。 お気軽にお近くのサービス窓口へご相談ください。お見積りは無料です。 ガス栓の増設について詳しくはこちらをご覧ください。 ※賃貸住宅の場合は家主(大家)さまのご承諾が、分譲マンションなどでは管理組... 詳細表示
お風呂を沸かす・湯張りするとき、「保温」、「追いだき」、「給湯(ふろ自動)...
1)保温 :ずっと入浴スイッチを入れっぱなしにしておく 2)追いだき :お湯はそのままで沸かしなおす 3)給湯、自動:お湯を一度捨てて、沸かしなおす では、給湯器のしくみから同一条件※では、3)給湯、自動の方が、 1)保温、2)追いだき に比べて、若干お得です。 また、1)保温 と... 詳細表示