9件中 1 - 9 件を表示
ガスファンヒーターのフィルターを掃除したが、フィルターサインがついたままだ。
ガスファンヒーターが故障している可能性があります。お近くの「東京ガスライフバル・エネスタ」にご相談ください。 詳細表示
キッチンのガス栓が2口なのですが、ガステーブル(ガスコンロ)とガスファンヒ...
ほとんどの場合可能ですが、集合住宅全体およびお住まいに供給されるガス量に制限がある場合がございます。 ご不安な場合は、弊社の営業・サービスネットワーク「東京ガスライフバル」「エネスタ」「エネフィット」へお問い合わせください。 お近くの東京ガスライフバル・エネフィットはこちらからお調べいただけます。 詳細表示
ガスファンヒーター裏面の器具栓(ガスコードを接続する部分)を覆うように取り...
「ガスコード確認カバー」と呼ばれるもので、最新のガスファンヒーターに搭載されております。 ガスコード以外での接続によるガス漏えいを防ぐために取り付けられているもので、これが付いたままではガスコードを接続することはできません。 ガスコードを押し込むことで外れ、器具栓にガスコードを接続できるようになります。 ... 詳細表示
ガスで動く冷房機器があるか知りたい。また、電気使用量を低減することが出来る...
<冷房機器> 現在、ガスのみで動く冷房機器はございません。 また、冷房時の電気使用量を低減することが可能な家庭用のガス空調機器につきましても、ご用意がございません。 (業務用ではガス吸収式空調システムなどのご用意がございます。) 平成23年3月末で生産終了のTESエアコンは、暖房時には電気だけではなく... 詳細表示
ガスファンヒーターのお手入れ(フィルターの掃除)の仕方について知りたい。
温風吹出し口やフィルターのほこりを掃除機などで吸い取ってください。 1か月に1回以上お手入れされることをおすすめします。 ガスファンヒーターのフィルターにほこりが詰まっている場合、ファンヒーターが正しく作動せず部屋が暖まらなかったり、途中で止まったりすることがあります。また、「フィルターサイン」が点滅... 詳細表示
お客さまのお引越し先が都市ガスの場合、基本的にはご使用いただくことが可能ですが、念のため、お引越し先のガス会社にご確認をお願いいたします。 詳細表示
都市ガス用のファンヒーターは、都市ガスで正常に燃焼し、運転するよう設計されております。 プロパンガスと都市ガスでは、その性質(ガスの比重や発熱量)が異なるため、そのままの状態ではご使用いただくことができません。 (もしご使用されると、燃焼状態が不完全になり、一酸化炭素が発生する可能性があり、大変危険です) 詳細表示
<お部屋にガス栓がある場合> とくに工事は必要ありません。 <お部屋にファンヒーターを使用できるガス栓がない場合> ガス栓の増設工事が必要です。詳しくは下記をご覧ください。 ・ガス栓の増設 ※ガス工事を行なう場合、賃貸住宅の場合は家主(大家)さまのご承諾が、分譲マンションなどでは、管理組... 詳細表示
ガスファンヒーターの取付け・取外し方法については以下の動画をご覧ください。 <注意事項> ・取付け時のガスコードは器具本体から接続してください。 (理由:ガス栓側から接続すると安全装置が作動するため器具が使用できません。) ・取外し時のガスコードはガス栓側から取外してください。 ... 詳細表示
9件中 1 - 9 件を表示