企業・グループ情報
法人のお客さま
導管事業については東京ガスネットワークへ
個人のお客さま
ローカルメニューへ移動
コンテンツへ移動
フッターへ移動
サイトマップへ移動
緊急時
会員サイト
よくある質問
緊急時
メニュー
文字サイズ変更
S
M
L
〈ご家庭のお客さま向け〉よくあるご質問・お問い合わせ
>
料金メニュー・支払い
>
支払い・請求・検針
>
請求・使用量・検針
>
電気の使用量が増えた要因を知りたい。
戻る
No : 11791
公開日時 : 2022/03/04 10:14
更新日時 : 2025/03/04 15:04
印刷
電気の使用量が増えた要因を知りたい。
カテゴリー :
〈ご家庭のお客さま向け〉よくあるご質問・お問い合わせ
>
料金メニュー・支払い
>
支払い・請求・検針
>
請求・使用量・検針
回答
電気のご使用量が増える要因として以下のことが考えられます。
①季節(気温)の変化
夏季、冬季はエアコン等の冷暖房機器のご使用量が多くなり、使用量が増加する場合があります。
②使用製品の変化
家電製品の追加購入や買い替えにより使用量が増加する場合があります。
③ 生活環境の変化
在宅時間の増加、来客、家族構成の変化などにより電力の使用量が増加する場合があります。
時間帯ごとの電力使用量に関しては「
myTOKYOGAS
」内でご確認いただく事が出来ます。
また、使用量が変わらないのに電気料金が高くなる要因については、
こちら
をご確認ください。
アンケート:このご回答はお役に立ちましたか?
役に立った
役に立ったがわかりにくかった
役に立たなかった
コメント
【アンケート】どのような情報をお探しでしたか?
お問い合わせを入力されましてもご返信はいたしかねます。個人情報は入力しないでください。
TOPへ