• No : 12690
  • 公開日時 : 2025/01/23 00:00
  • 更新日時 : 2025/08/18 00:00
  • 印刷

「ガス料金に関する重要なお知らせ」や「【myTOKYOGAS】よりご利用料金のご請求です」と記載され、URLリンクがついている怪しいメールが届いたが、東京ガスが送付しているメールなのか。

回答

現在、当社を装い、料金の支払い等を求める悪質なメールが急増しております。
「ガス料金に関する重要なお知らせ」「支払期日をすぎるとただちに供給を停止する」「Vプリカ※等のプリペイドカードによるお支払いをお願いする」といった内容のメールは、当社からはお送りしておりません。
身に覚えのないメールを受信された場合は、URLへのクリックや支払いは行わずに、ただちにメールの削除をお願いします。


<確認されているフィッシングメールの件名(一例)>

  • 「ガス料金に関する重要なお知らせ」
  • 「【myTOKYOGAS】ご請求料金確定のお知らせ(自動配信メール)」
  • 「【myTOKYOGAS】よりご利用料金のご請求です」
  • 「【myTOKYOGAS】よりご利用料金のご請求です※【x月x日重要なお知らせ】」

※2025年7月18日時点の情報です。上記以外の内容も送られている可能性があります。

<確認されているフィッシングメールの内容(一例)>

  • 「未払い金額 xx,xxx円(税込)」
     →当社からは、請求金額を記載したメールはお送りしておりません。
  • 「Vプリカ等のプリペイドカードによるお支払いをお願いする」
    →当社からは、Vプリカ等のプリペイドカードへのリンクを記載したメールはお送りしておりません。

※2025年7月18日時点の情報です。上記以外の内容も送られている可能性があります。 
 

<フィッシングメールや画面のイメージ>
フィッシングメール見本①(件名がガス料金に関する重要なお知らせ)


フィッシングメール見本②(件名がご請求料金確定のお知らせ)

支払日を過ぎると【停止】、支払いサイトへのリンク、リンクエントという意味不明の文字がある


 フィッシングメール見本③(件名が見本②以外)

支払日を過ぎると【停止】、未払い金額、リンクエントという意味不明の文字がある

 

フィッシングメール見本④(件名が東京ガス ご利用料金のお知らせ)


myTOKYOGASを模倣したログイン画面見本

URLが「tokyo-gas.co.jp」ではない


 

<お願い>

  • 不審な電子メールやSMSのURLを絶対にクリックしないでください。見た目が正しいURLでも不正なリンクが埋め込まれている可能性があります。
  • 普段お使いのブラウザより、「東京ガス」や「マイ東京ガス」で検索いただく、もしくは登録済みのお気に入りからアクセスください。
  • OS、ウイルス対策ソフトは、最新版にアップデートしてください。
 
参考:フィッシング対策協議会「緊急情報」より
東京ガスをかたるフィッシング(2023年3月28日発信)
https://www.antiphishing.jp/news/alert/tokyogas_20230328.html