10件中 1 - 10 件を表示
ガス(火・お湯)が出なくなる場合、状況に応じて様々な原因が考えられます。当てはまる状況をお選びください。 安全のため、まずはガス臭気がないかどうかご確認ください。 詳細表示
ガスコンロがつかない(不点火、点かない)の場合のよくある症状を以下にまとめました。 お使いいただいているガス機器固有の症状もございますので、ガス機器付属の取扱説明書もあわせてご確認ください。 1.ガスソフトコード(ゴム管)は折れていませんか? →ガスソフトコード(ゴム管)を確認してください。 ... 詳細表示
ガスコンロの炎の色がいつもと違う。(赤色、オレンジ色、黄色など)
コンロの炎の色がいつもと違う(炎の色がおかしい)場合は、以下をご確認ください。 その他、ガスコンロの不具合についてはこちらをご参照ください。 詳細表示
ガスコンロの掃除方法については以下のページをご覧ください。 〈ピピッとコンロのお手入れ&部品交換について〉 詳細表示
ご使用毎に網とグリル皿を台所用中性洗剤で洗っていただくのが基本的なお手入れ方法です。 グリル庫内に飛び散った油は高温の熱により焼ききれております。 ほとんどが炎が出るバーナー部分ですので、お手入れの必要はありません。 下火カバーがついている機種については汚れてきたら台所用中性洗剤で洗ってくだ... 詳細表示
ガスコンロについては、こちらをご覧ください。 詳細表示
センサー付コンロで焼き網を使うと消火してしまうがどうしたら焼き網がつかえる...
焼網を使って調理をされますと、使い方によっては、トッププレートに落ちた油が発火したり、コンロが異常な高温となるなどど、機器損傷の原因となることがありますので、取扱説明書でも禁止事項とさせていただいています。 ご不便をお掛けしますが、焼き網のご使用はお控えいただくようお願いします。詳しくはお手元の取扱説明書をご覧... 詳細表示
Siセンサーコンロは、3つの"S" と "intelligent" でできています。 “Safety” さらに安心に 天ぷら油の発火を防ぐ過熱防止装置や、火の消し忘れ時の消火機能、吹きこぼれなどで火が消えた場合、ガスを止める安全装置を標準搭載。 “Support” さらに便利に Siセンサーを... 詳細表示
キッチンのガス栓が2口なのですが、ガステーブル(ガスコンロ)とガスファンヒ...
ほとんどの場合可能ですが、集合住宅全体およびお住まいに供給されるガス量に制限がある場合がございます。 ご不安な場合は、弊社の営業・サービスネットワーク「東京ガスライフバル」「エネスタ」「エネフィット」へお問い合わせください。 お近くの東京ガスライフバル・エネフィットはこちらからお調べいただけます。 詳細表示
設置タイプには、キッチンに据え置く「卓上型タイプ」、システムキッチンに組み込む「ビルトインタイプ」、さらに「ビルトインタイプ」の中には、上にガスビルトインコンロを設置できる「ナイスアップ」タイプもありますので、お客さまのキッチンに合わせてお選びいただけます。 詳しくは弊社サービスネットワーク「東京ガスライフ... 詳細表示
10件中 1 - 10 件を表示