パナソニック製エネファームのレジリエンスモデル(停電時発電継続機能付き)とアイシン精機製のエネファームでは、発電中に停電が発生した場合には発電を継続します。またパナソニック製エネファームのレジリエンスモデルの場合は停電した際にエネファームが停止した状態でも外部電源を使用することで起動が可能となります。詳細は下... 詳細表示
水素と空気中の酸素を使って発電しますが、水素は都市ガスから化学反応により取り出しており、この化学反応の過程でCO2を排出します。 また、エネファーム用熱源機が燃焼する際(貯湯タンク湯切れ時、暖房運転など)にもCO2を排出します。 詳細表示
エネファームは1日のうち、どれくらいの時間発電しているのか知りたい。
(2017年度パナソニック製エネファームの場合) エネファームの1日あたりの発電時間は、季節やご家庭での電気・お湯の使用状況により異なります。モデルケースでは、お湯の使用量が少ない夏場で15時間程度、冬場では最大24時間となります。(東京ガス試算)なお、機器の性能を保つため、連続発電時間は最大120時間までとな... 詳細表示
エネファームはマンションなどの集合住宅にも設置できるのか知りたい。
2014年4月よりマンション向けのエネファームを発売しました。 詳細はこちらをご覧ください。 詳細表示
東京ガスが提供するスマートフォンアプリ「あなたとエネパ」を使って、エネファームと接続されたガス機器(風呂、床暖房)やエネファームのON/OFF操作、および光熱費の目安やエネルギー使用状況の見える化などができるようになります。 また、サービスにお申し込みいただきエネファームをインターネットに接続すると、インターネ... 詳細表示
パナソニック製エネファームは電気とお湯の使用量に合わせた発電となりますので、電気を使用する時に常に発電するものではありません。 アイシン精機製エネファームは基本的に連続発電となります。詳細については、こちら下記をご確認ください。 詳細表示
既存住宅にエネファームを設置するためには設置スペースや配管、配線経路の確保が必要です。 また現在お使いの分電盤の取替等の工事、電力会社への申込(系統連系)が必要となります。 設置の可否など詳しくは販売店または東京ガスにご相談ください。詳細はこちらをご覧ください。 詳細表示
・エネファーム(家庭用燃料電池)は、都市ガスから取り出した水素と酸素を化学反応させることにより「自宅で電気」を作り、発電時に出る排熱でお湯をつくり、お風呂や給湯に利用できるシステムです。エネルギー利用効率が高く、環境に貢献しながら豊かな暮らしを実現します。 ・さらに発電時の排熱を捨てずにお湯を作ることでエネルギ... 詳細表示
エネファームの発電時の排熱で作ったお湯で、毎日、貯湯タンクが満タンになるか...
エネファームは必ずしも貯湯タンクがお湯で満タンになるまで発電するとは限りません。 詳細表示
エネファームで発電した際の、余った電気は売電できるか知りたい。
エネファームはご家庭の電気使用量に応じて発電するため、余った電気を売電することはありません。 詳細表示